1,000円以上購入で送料無料、365日出荷

TwinkleBLOG

高発色(GAL)
水曜CP357
盛れる!フチありカラコン
水光感
水曜CP298
水曜CP297
水曜CP283
即日出荷対象商品
ポイント20倍
会員限定
福袋
コスメ・雑貨
UVカット・うるおい
シリコーンハイドロゲル
ベースカーブ
ケア用品
クリアコンタクトレンズ
トーリック(乱視用)
モアミー
プレゼントキャンペーン
お得なまとめ買いセット
テスト
アウトレット
価格改定
ブランド
人気アイテム
度あり・度なし
商品検索
詳しく検索する
なりたいイメージ
装用期間
カラー
レンズ直径(DIA)
着色直径
ベースカーブ(BC)
UVカット/含水率
まとめ

シリコンハイドロゲル素材とは?特徴を知りたい!!

シリコンハイドロゲル素材とは?特徴を知りたい!!
シリコンハイドロゲル素材とは?特徴を知りたい!!
シリコンハイドロゲル素材を用いたカラーコンタクトって聞いたことありますか?
聞いたことはあるけど、使ったことない。
なんとなくいいかもって情報を聞いたことがある!などあるかと思います。

ここでは、シリコンハイドロゲルの素材と特徴をご紹介したいと思います!


 
シリコンハイドロゲル素材は、シリコン素材ハイドロゲル素材の異なる素材を組み合わせたものです。

<シリコン素材>
酸素透過性が高いため、コンタクトレンズを装用中に目に必要な酸素供給を確保してくれます。

<ハイドロゲル素材>
水分をよく保持し、柔らかい質感のため快適に装着され、目の表面を適切に潤すことが可能です。

シリコンハイドロゲル素材は、これらの特性を組み合わせ、酸素透過性と快適な装着感を同時に感じるために開発された素材です。
 
※「酸素透過性」とは、コンタクトレンズがどのくらい眼まで酸素を通すかを示す指標です。 眼の表面の角膜にも細胞が存在し、呼吸をしています。 コンタクトレンズの装用は、眼にフタをしているような状態で、酸素透過性の低いコンタクトレンズでは、角膜まで運ばれる酸素の量が少なくなるため眼に負担が大きくなります。
 
シリコンハイドロゲルの3つの特徴


続きまして、3つの特徴をご紹介させていただきますので、ぜひチェックしてみてください。
 
【特徴1】高酸素透過性
シリコンハイドロゲル素材を使ったカラーコンタクトレンズは、目に酸素をしっかり供給してくれる特別なコンタクトレンズです。
酸素は目に必要なため、普通の視力補正のコンタクトレンズと比べて、目の健康を保つのにとても大切な要素です。
高酸素透過性があるおかげで、カラーコンタクトをつけていても目が快適で、乾燥しにくくなり、目の不快感や赤みを軽減するのに役立ちます。
 
 
【特徴2】快適な装着感
シリコンハイドロゲル素材は、カラーコンタクトレンズをつけたときに目に潤いを提供する素材です。
目が乾燥したり不快に感じたりするのを減らし、コンタクトレンズを長時間快適に着用できるようにする重要な要素です。
快適な装着感は、毎日カラーコンタクトを楽しんで使用する方にはとても大切です。
 
 
【特徴3】高い耐久性
シリコンハイドロゲル素材を使ったカラーコンタクトレンズは、他の素材に比べてとても丈夫です。
レンズ形状が変わりにくく、破れにくいのが特徴です。この丈夫さのおかげで、カラーコンタクトを長い間使うことができて、視力を補正するだけでなく、ファッションとしてもオシャレを楽しめます。
 
シリコンハイドロゲルのカラコンご紹介
カラーコンタクトを使用していて、特徴の部分に当てはまる人はシリコンハイドロゲルのレンズを使ってみてもいいかも!?
カラーコンタクトの中から、シリコンハイドロゲル素材のものがあるので紹介します!
ぜひチェックしてみてください^^/

<エバーカラーマンスリー>
新木優子さんイメージモデルのマンスリーカラコン!
ワンデーから人気のカラーが1ヶ月使用のコスパGOODになって登場しました(^^)

<ラルムシリコンハイドロゲルダブルモイストUV>
池田エライザさんイメージモデルのシリコンハイドロゲル素材のワンデーカラコン!
派手すぎずに盛れて、うるっと透明感たっぷりな大きめサイズです。


<ルミア コンフォート>
森絵梨佳さんイメージモデルの「ルミアコンフォート」!
ふんわり瞳に馴染み、瞳本来の美しさを引き出す大人カラコン。


<エアロフィットワンデー>
瞳に優しく、潤い長持ち!使い心地が快適なクリアレンズ。
シリコンハイドロゲルまとめ
シリコンハイドロゲルのカラーコンタクトであっても、使用上の注意をしっかり読み使用してください。
カラーコンタクトレンズを扱う前に手をしっかり洗って清潔に保ってください。
正しい装着と取り外しの手順を守ることも重要なポイントです。
目に不快感が生じたり症状が悪化した場合には、使用を中止し、専門家に相談しましょう。
医師や専門家の指導に従うことが大切です。

ーー執筆者ーー
高度管理医療機器管理者:井上 沙弥香
Share
Facebook
X
Line